機関紙「臨床トンネル工学」は、
1)われわれがこれからも経験し続けるであろう膨大なトンネル掘削の経験の保存いわばデータベースの構築、2)実際にトンネルの計画、調査、設計、施工、維持管理に携わる技術者が直面しながらマニュアルなどでは解決されない課題などに対する疑問の解決の為の自由な意見交流の場所の提供、を目的にしております。

臨床トンネル工学
通巻号
バックナンバー
- 平成27年度
- 通巻45号(H28年1月)
- 通巻44号(H27年7月)
- 通巻43号(H27年6月)
- 平成26年度
- 通巻42号(H27年1月)
- 通巻41号(H26年8月)
- 平成25年度
- 通巻40号(H25年10月)
- 通巻39号(H25年9月)
- 通巻38号(H25年8月)
- 通巻37号(H25年7月)
- 平成24年度
- 通巻36号(H25年2月)
- 通巻35号(H24年8月)
- 通巻34号(H24年5月)
- 平成23年度
- 通巻33号(H24年2月)
- 通巻32号(H23年11月)
- 通巻31号(H23年8月)
- 通巻30号(H23年7月)
- 通巻29号(H23年4月)
- 平成22年度
- 通巻28号(H23年3月)
- 通巻27号(H23年1月)
- 通巻26号(H22年5月)
- 平成21年度
- 通巻25号(H22年3月)
- 通巻24号(H22年3月)
- 通巻23号(H22年2月)
- 通巻22号(H21年10月)
- 通巻21号(H21年8月)
- 通巻20号(H21年6月)
- 通巻19号(H21年5月)
- 平成20年度
- 通巻18号(H21年3月)
- 通巻17号(H20年10月)
- 通巻16号(H20年8月)
- 通巻15号(H20年4月)
- 平成19年度
- 通巻14号(H20年2月)
- 通巻13号(H20年1月)
- 通巻12号(H19年11月)
- 通巻11号(H19年10月)
- 通巻10号(H19年8月)
- 通巻9号(H19年6月)
- 平成18年度
- 通巻8号(H19年3月)
- 通巻7号(H19年2月)
- 通巻6号(H18年12月)
- 通巻5号(H18年8月)
- 通巻4号(H18年8月)
- 通巻3号(H18年3月)
- 平成17年度
- 通巻2号(H18年2月)
- 通巻1号(H17年12月)
特集号
- 平成27年度
- 特集号11号(H27年9月) 最新トンネル技術講演会
- 平成26年度
- 特集号10号(H27年3月) 「安全」講演会
- 特集号9号(H26年9月) 最新トンネル技術講演会
- 特集号8号(H26年9月) 最新トンネル技術講演会
- 平成24年度
- 特集号7号(H25年3月) 最新トンネル技術講演会
- 平成23年度
- 特集号6号(H23年9月) 最新トンネル技術講演会
- 平成22年度
- 特集号5号(H22年11月) 最新トンネル技術講演会
- 平成21年度
- 特集号4号(H21年8月) 最新トンネル技術講演会
- 平成20年度
- 特集号3号(H20年9月) 斜坑門トンネル特集
- 特集号2号(H20年5月) 最新トンネル技術講演会
- 平成18年度
- 特集号1号(H18年7月) 最新トンネル技術講演会
スクランブル交差TN
会報「スクランブル交差TN」は、NPO活動の交流と親睦を図る目的のための意見交換の場として、定期的に発行されます。
- スクランブル交差TN9号(H31年3月)
- スクランブル交差TN8号(H30年3月)
- スクランブル交差TN7号(H29年3月)
- スクランブル交差TN6号(H28年3月)
- スクランブル交差TN5号(H27年3月)
- スクランブル交差TN4号(H26年3月)
- スクランブル交差TN3号(H25年3月)
- スクランブル交差TN2号(H23年3月)
- スクランブル交差TN創刊号 世界からみる日本のトンネル
- (注)スクランブル交差TN8号 目次ページの執筆者氏名に記載間違いがあります。ご迷惑おかけいたしましたことをお詫び申し上げます。訂正内容は次の通りです。
- 目次ページ:特集8編目
- 題名:大土被りの脆弱地山(蛇紋岩)を変位制御の高規格二重支保で掘る
- 執筆者:(誤)山田俊之⇒(正)山田浩幸
西日本高速道路管内 トンネル工事報告書
西日本高速道路株式会社の中国、四国、九州支社における最近5年間のトンネル建設の記録が工事報告書という形で刊行されました。
(西日本高速道路株式会社とNPO臨床トンネル工学研究所の共著)
バックナンバー等について
発行後1年を経過し、在庫のある出版物に関しては、会員(正会員・賛助会員)に限り、希望する方へ無償で配布いたします。ただし、送料は希望者にご負担いただくこととし、着払いでの発送となります。以上をご理解いただいた上、出版物の配布をご希望の方は、必要事項をご記入し、こちらよりお申し込みください。申し込みは正会員および賛助会員(登録者)からのみ受け付けます。
必要事項:会員種別(正会員・賛助会員)
会員氏名(賛助会員の場合は企業名・団体名および登録者名)
送付先 郵便番号、電話番号、住所(お勤め先へ送付をご希望の場合は所属・部署などもご記入下さい)
希望する出版物名(在庫がない場合は、ご希望に添えないことがございます)